佐世保
私の実家は『佐世保』です。
最近では、『佐世保バーガーおいしいよね』という会話をよくします。小さい頃は当たり前だった手作りハンバーガーが、こんなにも有名になるなんて!!
明日の夜、久しぶりに実家に帰ります。毎年、正月に帰るんですが、バスが、佐世保に近づくにつれ、何とも言えない、切ない気持ちになります。なぜですかね。。。
大分とは、空の色も、道も、山も、家も、匂いもちがいます。
なんか、ちょっと切ないんですよね、故郷って。
皆さんは、どうなんでしょうか。
今年も、幼なじみ(女3人)と飲み会です。新年明けると同時に佐世保埠頭では花火があがります。(ハウステンボスじゃないですよ)
久しぶりに聞く地元の友達の言葉は、かなりなまってて、、、、。
だけど、すぐに私もなまっちゃいますそれが心地よくて。
今年は高校の同窓会もあります。卒業以来会ってない人ばかりです。みんな、大人になっているんでしょうね。
私の母校は地元では進学校で、朝7時半から0時限の授業があってました。もちろん、7限の夕方補習も。毎朝、6時半のMR(JRではない汽車、松浦鉄道)に乗って登校していました。今思えば、よく頑張ってたなあ、と思います。高校時代は、勉強と部活の日々でした。
だけど、一番覚えているのは、3年間好きだったバレー部のキャプテンですかね。。。数学の公式より、歴史の年号より、よく覚えています。
とまあ、佐世保に思いをはせつつ、今日もまた仕事をしています。
お土産は、『ざびえる』ですかね?やっぱり。